腰紐・胸紐・仮紐

準備品リストに「腰紐」とあります。

リンク画像をご覧になれば「紐」であることはお分かりいただけるとは思いますが

「腰」という文字が付いていますね。

着物は洋服と違ってボタンやファスナーは付いていません(広衿を止めるためのスナップが付いているものはありますが、昔はそれも糸でした)。

まっすぐな布を体にまとい、紐を使って止めていきます。

この時に使うのがいわゆる「腰紐」なのですが、

この腰紐という呼び名…

同じ紐でも「胸紐(むなひも)」と言ったり「仮紐」と言ったりするんです。

同じ紐なのですが、使い方で呼び名が変わる。

結ぶ位置(腰や胸)や目的(仮に結んで後でほどく)によって呼び方が変わります。

なので、レッスンの時、「腰紐」と言ったり「胸紐」と言ったり「仮紐」と言ったりしますが、紐自体は同じものです。

この腰紐にも色々な種類があり、準備リストの画像は「モスリン(ウール)」の物です。

モスリンは滑りにくくしっかりと締まるので使いやすいです。

化繊のものはスルスル滑って結びにくいです。

ゴムでできたものもあります。

ゴムは楽なようにも思いますが、ちょうどいい長さにしておかないと

逆に苦しくなったり、着崩れたりします。

Follow me!

和装小物

前の記事

広衿とバチ衿