透け具合の比較

着物の季節の決まり事は、

袷(裏地付き)が10月〜5月

単衣(裏地なし、透けない)が6月と9月

薄物(夏物、透け感あり)が7月〜8月

ということになっていますが、今は昔と違って暑い時期が長いので、普段着きものの時は、あまりとらわれずに着ています。

先日(6月中旬)に化繊の絽の着物を着ました。

下に着た半襦袢と裾除けを白にしたので透け感があって、ちょっとこれは早かったかなと思い、今回は、同じ着物ですが下に黒の半襦袢と裾除けを着てみました。

比較画像を見ると、やはり黒のほうが透けなくて、本来6月に絽は早いけどそれほど違和感がなくいい感じ。

普段着きものは、そんなにしきたりに左右されなくてもいいとは思いますが、やはり外に出たら着物に詳しい方に遭う(“会う”ではなく遭遇する😁)こともありますので、やり過ぎ注意かな、と自戒の意味で記しておきます😅

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

和装小物

前の記事

半衿あそび
その他

次の記事

半幅だけどハンパない